今回のブログは前回のブログ内容の続きです。
以前のブログで嫁のお義父さんが、長年に渡って祇園祭の神輿を担いでいる件を書きました。
祇園祭は疫病退散を祈願する八坂神社の神事です。
古来、神事の中心となる7月17日の神幸祭(しんこうさい)と7月24日の還幸祭(かんこうさい)にあわせて、17日に前祭の山鉾巡行、24日に後祭の山鉾巡行をすることが習わしになっていました。
上記の神幸祭と還幸祭の神事で担ぐ神輿のことです。
そんなお義父さんが神輿を担いでおられる「三若」の名物が下のご飯。

炊き立ての白ご飯に黒ゴマが振り掛けてあり、たくあんが添えてあります。
このご飯がやたらめったら美味しいご飯なんです。
何十年何百年と大勢の方々が丹精込めて作り上げられるお弁当です。
娘達は毎年このご飯を食べてますが意味を解ってるのか疑問ですが(笑)

今年はこのご飯に珍しく「鶏の山賊焼き」付でした。
僕も少し分けて貰いましたが、抜群に美味しい山賊焼きです。

今年は雨も降らず、その分激暑の中のお祭りだったようです。
隠岐でたっぷりこの時の話を聴く予定です。
終わり。
嵐山こども食堂ホームページ→http://arashiyamakodomosy.wix.com/kodomosyokudou
嵐山こども食堂Facebookページ→https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou/
嵐山こども食堂Instagramページ→https://www.instagram.com/arashiyamakodomo/
京都市右京区の名所・旧跡・美味しいケーキ・美味しいお菓子やご近所の名店・グルメ情報・HPの無いお店もたっぷり登場させて行きます!














・売買会員ログイン

