2025年・舞姫稽古 その弐



 

今回のブログは前回のブログ内容の続きです。

 

前回「純日本的な茶道や華道、剣道や柔道もそうですが、使う筋肉や動く動作も全く違います」と書きました。

 

本番当日は平安時代みたいに着物を着て舞姫をします。

 

なので、練習稽古での基本動作は「摺足」や「片膝立」、そして古式の礼儀作法が中心です。

 

日本古来のお稽古ごとを習わない限り普段の日常動作には全く無い動作です。

 

剣道をやっていた僕からすると、摺足や継足や蹲踞はあまりにも馴染みの深い動作なんですが。

 

最初は大変。

 

古式作法に慣れるまで大変だった娘達も、稽古を積んでようやく動作が一通り身に付いてきました。

 

もうこれで8月の本番を迎えられるかな!?(笑)

 

お父さん友達の神職の方の奥様も元々舞姫をされてた方なので、ほぼマンツーマンのプロ直伝の稽古です。

 

本番が近付いて来てるので、複数のベテラン元舞姫の方も参加されて、手取り足取りの完全稽古へ(笑)

 

続く・・・

 

嵐山こども食堂ホームページ→http://arashiyamakodomosy.wix.com/kodomosyokudou

 

嵐山こども食堂Facebookページ→https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou/

 

嵐山こども食堂Instagramページhttps://www.instagram.com/arashiyamakodomo/

 

京都市右京区の名所・旧跡・美味しいケーキ・美味しいお菓子やご近所の名店・グルメ情報・HPの無いお店もたっぷり登場させて行きます!