モネ 睡蓮のとき その肆



 

今回のブログは前回のブログ内容の続きです。

 

日本各地にあるモネの池や庭園を再現された施設では、睡蓮の見頃は4月~6月頃とのこと。

 

この時期以外だと見頃では無いけれど、雰囲気は味わえるかなと考えて、機会を作って行ってみたいなと。

 

睡蓮の絵画の鑑賞も終わって御土産ホールに到達。

 

ここは大混雑しています。

 

色々なモネ作品の御土産がたくさん。

 

美術館や作品展ではこれ目当ての方も多くおられるかも。

 

京セラ美術館で鑑賞後は外へ。

 

その前に庭園もゆっくり観て廻ります。

 

ここは裏側からオープンになってるので、ご近所の方や周りにお勤めの方々の散策コースにもなってるようです。

 

近くにこんな場所があるといいですよね。

 

この後はブラブラ散歩しながら平安神宮前の骨董市へ。

 

色々お店を観て廻ってると突然「高畑君!」と呼び止める声が。

 

なんと仕事でも付き合いのある中学校時代の同級生が、趣味で骨董品を出品しているそうです。

 

これにはビックリ!

 

昨今のインバウンド人気で日本人よりも多い外国人観光客の方々が大勢来られてました。

 

色々骨董品の事や同級生ネタなど、訊いてみたいこともあったのですが、娘がお腹空いたとのことで食事へGO!

 

次回の再会を約して同級生とはお別れです。

 

さて、これからどうなることやら。

 

終わり。

 

嵐山こども食堂ホームページ→http://arashiyamakodomosy.wix.com/kodomosyokudou

 

嵐山こども食堂Facebookページ→https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou/

 

嵐山こども食堂Instagramページhttps://www.instagram.com/arashiyamakodomo/

 

京都市右京区の名所・旧跡・美味しいケーキ・美味しいお菓子やご近所の名店・グルメ情報・HPの無いお店もたっぷり登場させて行きます!