剣道3倍段の法則



 

昔の話を少し。

 

小学校を卒業し、中学校ではバスケ少年になる予定でした。

 

小学校のクラブ活動ではずっとバスケ部でしたし。

 

しかし当日読んでいた漫画雑誌少年サンデーでちょうど「六三四の剣」が自分の中でブーム。

 

剣道への憧れが抑えきれず。

 

中学校では剣道少年に!

 

その後はラグビーや極真空手に進むことになるのですが、極真空手をするにあたって、大山倍達総帥が「空手バカ一代」や世界旅での異種格闘技戦で言われていたのでが「剣道3倍段」の法則です。

 

剣道家が他の武道(特に空手や柔道)と対峙する際に、段位として3倍の技量が必要であるという考え方を指します。

 

「剣道3倍段」という言葉は、剣道と他の武道との比較において、剣道初段の人が空手や柔道の三段の人と同等の実力を持つとされることから生まれました。この概念は、1971年から連載された漫画「空手バカ一代」に由来しており、剣道の有利性を強調するために使われました。

 

僕が極真空手に入門する際には、既に剣道で段位を取得していましたので「ホンマかな?」とか「刀があれば絶対勝てるよな~」と半信半疑で極真空手を習うことに、

 

稽古を続ける中でこれは後で知ることになるのでが、昔の気風からか当日は空手の道場破りも多く、稽古の合間に師範からは数々の道場破りのエピソードを聴かせていただくことに。

 

中には実際に「真剣」を持って現れる道場破りの話しも。

 

「同じことを考えてるヤバい奴がおるんや」と猛省したことを今でも鮮明に覚えてますわ。

 

思ってても実行に移すのはまた違いますからね~。

 

せめて木刀で(笑)

 

違うか(笑)

 

今は理由なく外で木刀持ってると逮捕されますし。

 

と、思いつくままに書いてみました。

 

嵐山こども食堂ホームページ→http://arashiyamakodomosy.wix.com/kodomosyokudou

 

嵐山こども食堂Facebookページ→https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou/

 

嵐山こども食堂Instagramページhttps://www.instagram.com/arashiyamakodomo/

 

京都市右京区の名所・旧跡・美味しいケーキ・美味しいお菓子やご近所の名店・グルメ情報・HPの無いお店もたっぷり登場させて行きます!